How to get 青物 by モンショ兄やん

房総より全国のショアアングラーに送る青物捕獲方法

房総ショアジギング シーズナル青物マップ② 秋~冬

こんばんは。今回の記事は前回の続きで房総ショアジギングにおけるシーズナルパターンの第二回、秋~冬の傾向についてまとめてみた。

いよいよハイシーズンとなりよほどポイントや潮を外さない限りは釣果を得やすく、今年からショアジギングを始める方々はぜひとも今秋に向けて準備を万全にして臨んでほしいと思う。

 

では本編へGO。

f:id:monsyo-niiyan:20220120212050j:plain

12月の低水温期に狙って獲ったブリ 85cm 6400g

 

f:id:monsyo-niiyan:20220117123718p:plain

シーズンごとの傾向まとめ

 

【秋の傾向】9~11月

f:id:monsyo-niiyan:20220120153458p:plain

全域が最適水温となり広範囲で釣果が望める

9月に入ると海水温が25℃を超えた状態で安定し、様々なベイトが接岸しやすくなる。
夏からのカタクチイワシの他、秋に多くの場所で見られるトウゴロウイワシやハク(これがマイクロベイトパターンでかなり厄介💦)、内房以北は晩秋にコノシロパターンも成立するようになり、これを捕食するワラサやブリ、ランカーシーバスなんかも狙って獲れる季節となる
また、青物以外にもタチウオが浦賀水道に入り込み、館山を経由し東京湾に向けて回遊を始め、ワインドやミノーゲームで夕方~翌朝にかけて狙うことができる
更にはヒラメやマゴチの活性も高まり、青物狙いで釣れてくることも。
その上シイラのトップゲームを楽しむことができるポイントも内~南~外に点在している為、本当にこの時期は何狙いをするかに困る・・・嬉しい悩みである。

上記まとめると秋は何でも狙えるのだが

①カタクチ、トウゴロウベイトの内房~外房ショアジギング
 →イナダ、ワラサ、ショゴ、ソウダガツオ

②コノシロベイトの湾奥~内房ショアジギング
 →ワラサ、ブリ、シーバス

③サーフでのフラットフィッシュ(内房~外房)
 →ヒラメ、マゴチ

シイラトップゲーム(内房~外房)
 →ペンペン、シイラ、イナダ

⑤ワインド(内房) 
 →タチウオ

こんな感じ。
うん、改めて思う。パラダイス感。

ただ、上記の通り、この時期はベイトとリンクした釣りになることがとても多い為、サイズ感を外すと居るのに喰わない状況が結構多いと感じる。
しっかりと海面を眺め、ベイトの種類を判別することができると強いかも知れない。
ちなみにトウゴロウやハクなんかはルアーを水面付近をスキッピングしてきたりすると、5cmくらいのがピョンピョンと水面を割ってこちらに向かってくるので判別しやすいのでぜひお試しを。

f:id:monsyo-niiyan:20220120210127p:plain

トウゴロウイワシ

f:id:monsyo-niiyan:20220120210352p:plain

ハク(ボラの稚魚)


ちなみにメインベイトがこいつらになってしまうと結構な苦戦が強いられることが多く、
攻略法としてはいくつか前の記事にも書いたが下記のような感じになる。

・逆にルアーサイズ上げてみる
・ポッパーの飛沫を喰わせる
・クリアカラーでぼかして喰わす

 

↓マイクロベイトパターンを記載した記事

monsho-niiyan.hatenablog.com

 

2021年秋の青物狙い 外道集

f:id:monsyo-niiyan:20220120210917j:plain

タチウオ 狙ってないのに5本くらい釣れた

f:id:monsyo-niiyan:20220120211018j:plain

ヒラメ 狙ってないのに4本釣れた

他にもペンペン、サバフグ笑 などなど。

 

 

【冬の傾向】12~2月

f:id:monsyo-niiyan:20220120153615p:plain

水温低下と共に釣果は落ちるが一発狙いができるのもこの時期

12月の初~中旬くらいまではまだ水温が青物適水温となっている時期が多く、依然としてイナダサイズは比較的釣りやすいのだが、気温が一桁台の日が続くと一気に海水温が冷やされる西高東低の冬型の気圧配置の日も多く、北風や西寄りの強い風が吹く日が多くなると水温低下に一気に拍車がかかり、1月を過ぎたころには本当タイミングでしか釣れなくなってしまう
水温が15℃を切ってしまうと、青物の接岸は激減し、まれにベイトを追いかけて入ってきたやつが辛抱強いアングラーにたまたまヒットする、といった感じ🐟

更にベイトもカタクチイワシが激減し、秋からのトウゴロウイワシやハクなどが沿岸のメインベイトになってしまう為、低水温による活性低下に更に拍車がかかって難しくなる。
技術的な難しさなら乗り越えることができるが、環境的に難しいのでどうしようもない・・・

ただ、大型ほど水温低下に強いのも事実であり、水温15℃ごろまでの間はワラサやブリの一発狙いも期待できないわけではない
いわゆる0or100の釣りとなってしまう釣りだが、ショアドリームを追いかけたいアングラーはぜひとも試してみてほしい。

ちなみに冒頭写真のブリは12/2の釣行にて南房で捕獲している

 

1~2月の厳冬期にまで青物を狙うアングラーは一部のマニアくらいなもんだし、実際キャッチ率も激減する。但し稀にキャッチできる中毒性や、極旨スマガツオやヒラメなんかの嬉しい外道が掛かるチャンスがあるっちゃあるから、それをモチベーションとして根気のあるアングラーはぜひとも頑張ってみてほしい。

調査は任せた!!笑

 

Amazonリンク集】

マイクロベイトパターン3選

①ルアーのサイズを上げる

[http://:title]

②ポッパーの飛沫を喰わせる

[http://:title]

③クリアカラーでぼかす

[http://:title]

 

メインライン
信頼と実績のXBraidシリーズ 1~1.5号

[http://:title]

リーダー
クセがつきにくく強い 25lb~30lb


[http://:title]